Applim+で受賞して、mixiさんやMicrosoftさんのオフィスにお邪魔させていただけるかもしれないということで、名刺を作ってみました。
Illustratorや、ウェブ上のロゴ生成アプリを使ったんですが、簡単に紹介させていただきます。
いくつかパターンを作ってみたのですが、家族や友人からの評価が高かったこれに決定しました↓

背景や、吹出し等はIllustratorで作って、左上のロゴは
こちらのロゴジェネレータを使いました。(Twitlogo)
一応他のアイデアも晒しておきます(^_^;)
・真面目タイプ
洒落乙な汚い字は僕の手書きですw
ちなみに似顔絵アイコンはMakeMe(
iTunesリンク)というiPhoneアプリで作っています。オススメです。モテます(笑)
続いて
・Googleタイプ
要するに、「ググレカス」ってことですw
自分の名前でぐぐったら、意外と名刺に必要な情報のほとんどが出てきたので、これでもいいかなと思ったんですが、シンプルすぎるとの意見も。
まぁ、普通に好評ではありました。
ふざけて、こういうのも作りました。

おわかりでしょうか?
「Google日本」のところが「Ukkun大阪」になっていますwww
これは
こちらのFunnyLogoというウェブアプリで作りました。
ここでは、Googleの他にもコカ・コーラやハリーポッター風のロゴも作ることができます。
ぜひお試しあれ。
ちなみに、こういったロゴジェネレータというサービスをまとめたブログを発見したので、以下に。
無料で使えるロゴジェネレーターまとめロゴジェネレータではないのかもしれませんが、これは結構お気に入りです。
dotty-dots!ChromeかFirefoxが推奨のようです。
iPhone、iPadでも一応動きました。
最後に、今回利用させていただいた名刺印刷業者さんを紹介します。
名刺Shop.comIllustratorファイルを直接入稿することが条件な分、格安で仕上げてくれるようです。
まだ現物を見ていませんが、無料サンプルも送ってくれるので安心です。
Illustratorのバージョンは全部対応しているようなので、お持ちの方はこちらがいいかなと思います。
ちなみに僕はCS3でやりました。
以上です♥w
/p>